母の日の由来とは
昨日は母の日でしたね。散歩をしていると、お花屋さんに多くの子供たちがお花選びに夢中な姿を見て、なんだかほっこりしました。ところで皆さん、なぜ母の日にカーネーションを贈るのが通例化しているのかご存じですか?
調べたところによると日本の「母の日」の由来は、アメリカにあるようです。
1907年5月、母を亡くした少女、アンナ・ジャービスという人物が、亡き母親を敬い偲ぶ会を教会で開き、そこで母親の好きだった白いカーネーションを祭壇に手向けました。アンナの母への思いに感動した参加者は、翌年の5月にも教会に集まり会を開催。アンナは友人たちに、母親を敬い感謝する「母の日」を祝うことを提案し、それが全国で広まっていったと言われているそうです。100年以上に渡り受け継がれている母の日ですが、改めて感謝することはもちろん、常に感謝の気持ちを伝えられたらいいですよね。TGYの名前の由来も、“常に感謝の気持ちを大切に”というところから来ています。Thank God & You!の気持ちで今週も頑張りましょう!